FX初心者向け PR

FXの必須知識「追証」とは。XM最大のメリットをやさしく解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

FXトレードをする上で怖いものの1つに「追証(おいしょう)」があります。

ネットで書かれているFXの大損に関する内容には必ずといっていいほど出てくる追証。

今回は追証のことがまだよくわからない方向けに、わかりやすく解説し、追証がない業者を選ぶことのメリットをお伝えできればと思います。

追証(おいしょう)とは

追加証拠金の略。

FXはレバレッジをかけて取引することがほとんどだと思います。国内では最大25倍、XMは最大888倍です。

レバレッジのお陰で、例えば国内なら45000円程の証拠金で米ドル円1万通貨(約109万円分)のトレードをすることができるのですが、これが思惑と反対方向に動いた場合、つまり含み損が大きくなった場合に口座の残額が45000円を下回ると

FX会社
FX会社
必要証拠金が足りなくなりました。期限内に追加入金をお願いします。

という連絡がきます。これが追証です。※便宜上のわかりやすい金額にしています。実際はレートと共に変動します。

追証が発生するとどうなるのか?

追証解消の方法は2つ。

① 追加入金して必要証拠金以上の残高にする

②ポジションを決済して証拠金維持率を回復させる

ポジションを維持させ、損切りを回避するには追加で入金するしかありません。

もしくはポジションの量を減らすか全部決済して証拠金維持率を守るか、です。

追証が払えないとどうなるのか?

期日までに払えない場合はFX会社が強制的にポジションをクローズします(強制ロスカット)。つまり損切り確定です。

これは投資家の資産を守るため、含み損が口座残高を上回り、借金を背負うなんてことにならないためにFX会社が対策をしているのです。

もちづき
もちづき
強制ロスカットのお陰で最低限の資金は守られることが多いということ!

追証と強制ロスカットはどう違う?

強制ロスカットと追証は混同しやすいですが、

証拠金維持率が一定より低くなると追証を求められ、期日までに解消できない場合に強制ロスカットされる、と理解しておくといいと思います。

これらのことは各FX会社の公式サイトにも明記されています。

これは国内大手FX会社の1つ、DMM FXの公式サイトの内容です。DMMは証拠金維持率100%以下で追証発生、となります。この追証発生維持率は各会社によって異なるので、気になる方は業者選びの参考にしてもいいと思います。

強制ロスカットでも資金が守られないことがある

原則として資金保全のために実行される強制ロスカットですが、まれに大きな価格変動が起こるとロスカットが間に合わず、口座残高がマイナスになることがあります。

銀行の預金残高はゼロになったら終わりですが、レバレッジを利用したFXではマイナスでもなお残高は減り続けます。

つまり、やっと損切りできたときには大きなマイナス(借金)になってしまう可能性もある、ということです。

マイナス残高が多発したことで有名なのはスイスフランショック。検索していただければわかりますが、多くのトレーダーが多額(数千万以上!)の借金を背負うこととなり、倒産したFX会社もあったほど。

2019年1月にもフラッシュクラッシュという価格急変動が起こり、たくさんの投資家が損失を抱えることとなりました。。。

もちづき
もちづき
FXって・・・こ、怖い!!

マイナス残高(借金)になってしまったら

マイナス分をFX会社に返済するしかありません。場合によっては郵送や電話で督促があったり、口座開設時に勤務先を記入している場合は給与差し押さえの可能性もあります(会社にバレます)。※ちなみにXMは口座開設時に勤務先は聞かれません

もしあなたが、今まさに追証解消のために奔走しているのであれば、FX会社からの連絡は無視せず支払い意思を明確に伝えましょう。差し押さえや電話など、周囲の人にバレるのを防げるかもしれません。

もちづき
もちづき
FX会社からの連絡無視はダメ!絶対!

追証発生の可能性を少しでも減らすためにできること

怖い話が続きましたが、実際は無茶なトレードをしない限りマイナス残高になることは少ないです。(強制ロスカットがちゃんと機能してくれます)

ただ、「足りないから追加入金してね」な追証は起こりうるので、きちんと対策しないといけません。

追証対策①  : 損切り設定は忘れずに!

これからFXを始めようと思っている方はぜひ!トレードする時は必ず損切り設定もする癖をつけましょう。チャートを見ながらエントリーと同時に「ここまでは逆行する可能性があるな」と意識する。これだけで資金を守る力がつきます

トレードスタイルが固まらないうちは、成行でトレードするとプラスになるまで待ってしまう方がほとんどです。そしてコツコツドカンになってしまう・・・汗

これを繰り返していると追証の通知がくるのは時間の問題かなと思います。

追証対策② : 証拠金維持率を意識したlot数

口座残高で取引できる目一杯の取引量でトレードすると、少しの逆行で維持率が低くなり、追証が発生することになります。

損切りポイントまで逆行しても十分余裕のある取引量にしましょう。

追証対策③ : 無計画な週持ち越しはやめよう!

スイングトレードなど、計画の範囲ならもちろん大丈夫なのですが、トレードできない週末は何があってもポジションを操作できません。

選挙や社会情勢などにより月曜日に大きく窓を開けることも多々ありますので、初心者のうちは金曜日にはクローズするようにしておいた方が無難だと思います。

これらのことはいろんな方が訴えていて、「退場になりたくなければ損切りは必須!!」とかもよく目にするんですけど、最初はなかなかできないんですよね。

もちづき
もちづき
いつか戻るかもしれない!
もちづき
もちづき
ここが底(天井)かもしれないし!
もちづき
もちづき
来週になれば情勢も変わるかも

などなど希望的憶測から損切り設定しない人は多いです。彼らのうちの多くは退場という最悪の結果を経験することになる可能性が高いです。

相場の見立てから利確と損切りのポイントを確定し、思い通りでなければ検証して次回に活かす、というやり方のほうがあらかじめ損失額を限定できる分、追証を避けられると思います。

追証がないFX会社もある

ここまで追証に関する注意を書いてきましたが、そもそも追証がない、つまり追加証拠金の請求がないFX会社もあります。

もちづき
もちづき
それって、入金額以上の損失はないということ??

そう。海外FX会社のXMは追証がありません。万一リーマンショックのような予想だにしない急変動により、口座残高が多額のマイナスになったとしても全てXMが肩代わりしてくれます。

口座のお金は無くなってしまいますが、国内のFX会社のようにマイナス分が借金となり返済していく、ということがないため安心してトレードすることができます。

XMはマイナス口座残高がリセットされるゼロカットシステムもある

XMでは万一トレードに失敗して口座残高がマイナスになってもしばらく待てばゼロに戻ります(ゼロカット システム)

ゼロに戻ったのを確認し、改めて入金すれば借金部分は消え、最初からやり直せるすごいシステム。

もちづき
もちづき
マイナスを全て肩代わり??怪しい・・・

大丈夫!私も実際にゼロカットシステムのお世話になったことがありますが、ちゃんとマイナス部分はカットされ、もちろん追証はありませんでした。

なぜこんなことができるのか、という理由について公式に発表されているものはありませんが

・国内FX会社の数倍あるスプレッド(手数料)

・NDD方式

・圧倒的な資本金

あたりが理由であると言われています。

XMはスイスフランショックの際も迅速にゼロカットを決行し、XMとして大きなダメージはないこと、資金は守られていて既にマイナス残高はリセットされたことをメールで通知しました。

初心者のうちは失敗も多いので追証なし&マイナス残高のリセットはとても心強い味方になってくれると思います。

追証なし&ゼロカットを利用して最大限のレバレッジを活用しよう

XMの最大レバレッジは888倍です(レバレッジは自分で調節できます)。

追証があるFX会社で888倍ものレバレッジをかけるのはとても危険ですが、XMにはそれがありません。

888倍なら1万通貨の取引にかかる必要証拠金はドル円の場合で1200円ほど。少額でも充分トレード力を鍛えることができます。

追証がないからと言って無茶なトレードは禁物!

XMには追証はありません。とはいえ当たり前ですが損失を出せば口座残高は減ります。

そしてXMではゼロカットシステムを悪用したトレードを禁止しています。

詳しくはこちら!
規約違反で口座凍結も!知っておくべきXMの禁止事項6つ! 今回はXMの利用規約についてです。公式サイトでも確認できますが全て英語なので、大事なポイントを日本語にしてまとめました。XMで取...

例えば指標の時だけ多額のギャンブルトレードを繰り返す、といったことはXMがゼロカットをする目的である「顧客の利益を守る」からは逸れているため禁止されています。

ゼロカットシステムはあくまでも万一の時の保険だと考えておきましょう。

FX会社は特徴を理解して選ぼう!

ここまでの内容を踏まえると、XMはとても魅力的なFX会社のように思えるかもしれません。

しかしXMにもデメリットはあります

<2021年3月更新>海外FXは怖くない!XMのメリットとデメリットを徹底解説!※この記事は常に最新の情報をお伝えできるよう、月1くらいのペースで更新されます。 XMは海外に拠点を置く大手のFX会社。国内のFX...

私は状況に応じて国内の会社とXMを使い分けますが、それも各社の特徴を理解しないと損失を大きくしてしまうことにも繋がってしまいます。

もし、あなたがまだFX会社をどこにするか選べていない、もしくは国内のみで海外の業者は危険だと思っている、という場合はぜひ、公式サイトなどで情報を集めて次に開設するFX会社の候補に加えてもらえたらと思います。